初台湾、行くとこ全て閉店。そうか旧正月だった。<前編>

f:id:karinmatasumori:20200125100145j:plain

初台湾、到着してみたら人がいない車もいない
路面店はシャッターが閉まり、まるでゴーストタウン。
これが台湾第一印象。

そう、台湾へ行く日が旧正月の大晦日だと気付いたのはちょっと前。
確かに予約時「なんでこんなに高いんだろう?」と思ったのだけど。
確かに機内では「日本人がだれもいないね?」と思ったのだけど。
確か妹が「旧正月は9割5分お店閉まってるよ?」と言っていたけど。
食べまくるぞー!とチェックしていたお店、スイーツ、観光地、行くとこすべて閉店。
いやはやここまでとは。
台湾ベテランカオル隊長とK嬢、初めての私の三人珍道中のはじまりはじまり。

f:id:karinmatasumori:20200128175222j:plain

食べる気満々の空腹状態で、とにかく開いているお店を探せば
吉野家すき屋松屋、牛丼トリオのみ息づくゴーストタウン。
デパートならばと三越に入ると地下にフードコートが。
初日の遅めの昼食とりあえずここで
あっさりした麺と、片栗粉でとじた牡蠣入りオムレツを食す。
台湾料理うまし。

f:id:karinmatasumori:20200128175245j:plain

コンビニで台湾ビールを2ダースほど購入し
ホテルに荷物を置いていったん乾杯。

f:id:karinmatasumori:20200128175841j:plain
そうしてスカイツリー的な超高層ビル台北101」に登ろう!と
行ってみたらコワモテの警備員さん、スマホの翻訳アプリを見せてくれる。

「閉店。」嗚呼。

カオル隊長、UDトークで「明日はやってますか?」と
日本語→台湾語翻訳、さらにそれを日本語に再翻訳したものを確認すると

f:id:karinmatasumori:20200128175323j:plain

「明日何してるの?」と。

ナンパか!爆笑しつつ
「明日は営業していますか?」と丁寧な日本語に言い直す。

以降ことあるごとにカオル隊長の逆ナンセリフ
「明日何してるの?」を思い出しては笑う。

f:id:karinmatasumori:20200128175910j:plain

おかげで閉店ショックも忘れ、明日リベンジだ!と
そのまま夜市へ繰り出す。

f:id:karinmatasumori:20200128175927j:plain

駅から降りると、夜市の明かりがキラキラと。ああこれぞ台湾…。
閉店のお店も多いが、昼間のゴーストタウンとは違った活気があり
あっちこっち並んでは一つ買い、三人で食す。
美味しいものを少しずつ色んな種類のものを食べたい私には嬉しい仲間。
タコが丸ごと入ったたこ焼き風や、焼き小籠包、胡椒餅、エリンギの炭火焼き、麺
全て一つずつなのに、ビールだけは三本。

f:id:karinmatasumori:20200128175425j:plain

f:id:karinmatasumori:20200124202405j:plain
f:id:karinmatasumori:20200124212108j:plain

f:id:karinmatasumori:20200124210223j:plain

帰りにふわっふわのでっかいカステラを購入し
ホテルのフロントで、明日行く予定の温泉は営業しているか尋ねる。
いくつかある温泉、無残にも全滅。ああ無情。
今回一番楽しみにしていた温泉が…。温泉が…。温泉が…。
脳内エコーが止まらない。

ホテルのテレビをつけると紅白歌合戦。そうだった今日は大晦日
そして今年二度目の新年を乾杯しました。

f:id:karinmatasumori:20200128175757j:plain

二日目。
朝ご飯は外食が一般的な台湾ですが元旦も当然閉店。
「毎日食べても飽きない!」と友人が熱烈にすすめてくれた「豆乳のやつ」を食べたかったのに
ホテルのバイキング。
そして昨日のリベンジ、101へ。
途中カオル隊長の逆ナン「明日何してるの?」ネタで笑い転げて道を間違える。
人っ子一人いないゴーストタウンに日本人女三人の笑い声が響く。


世界最速だというエレベーターで90階展望台へ行ってみれば
まさかの濃霧であたり一面真っ白。
地上が見えればスリリングだが、何も見えず。
これはこれで幻想的。

f:id:karinmatasumori:20200128173904j:plain

そうして91階のトイレを利用し喜ぶ私たち。
とりあえずどこでも楽しい。
昼食には地下にある有名な小籠包を予定。
頭の中は小籠包でぎっしりだった我々三人の期待を裏切らない「やっぱり閉店」。
ここもか!
小籠包…。小籠包…。小籠包…!!
頭の中から肉汁が出てきそう。
そうして向かうはまたもやフードコート。

f:id:karinmatasumori:20200128180157j:plain

他に営業しているところがないからみんな集まるのかすごい活気と熱気。
席をとるのも命がけ。
ここでまたまたビールで乾杯。
ゲラゲラ笑っている私たちを、隣席の台湾人が笑ってる。
活気がある、人がいる、食事ができる!
もうそれだけで台湾うれしい。涙

 

~中編に続く~

f:id:karinmatasumori:20200128180447j:plain


 

 

子育て20年

子育て20年。
「実体験」と「人との出会い」。
この二つを何よりも大切にしてきました。
毎日が新しい彩りに満ちた子育てだったように思います。

身体が弱く毎週あちこちの病院をハシゴしたり入院したりの繰り返し。
子どもの体調が心配なのに、医師との意思疎通がうまくいかなかったり
心無い対応に涙を呑みこむこともしばしば。
でもいちいちそんなことで傷付いている暇もない程
その場その場での選択、対応に追われていたっけ。

意思疎通をしっかりするために
育児日記をつけて、毎日息子の起床時間、授乳、おしっこ、うんち、昼寝、食事、げっぷの回数などを
事細かく記録し、病院に行くときに持参していました。
改めて見てみると本当に細かく観察していることがわかります。
必死だったんだなぁ私。
でも、こうした経験から、病院へ行くときは今でも(自分のことでも)
症状や経過をメモして受診するようにしています。

おかげで当時連載執筆していた聴覚障害情報雑誌「いくお~る」では
「カリンの病院巡りエッセイ」と称してネタは事欠かず。
成長とともに、病院へ行くことは少なくなり
野生児状態に突入。

小学生時代は、幼馴染たちと毎日のようにドブ川通い。
オタマジャクシにザリガニ、カメ、魚、トンボにカブトと毎日よりどりみどり。
そんなドブ川まみれの子育ての様子をブログに綴っていましたが

2008年ころの記事を改めて読み返しました。

<2008-05-28 ガイコツが泡を吹いています>
https://karinmatsumori.hatenablog.com/entry/20080528
写真がもうすべてを物語っています。

2008-06-22 金魚のエサは臭くてマズイ>
https://karinmatsumori.hatenablog.com/entry/20080622
汚いことも、臭いことも、危ないことも、楽しいことも、
嬉しいことも、すべて身をもって経験することで初めて理解でき、
その後の人生の糧となるのだと思う。
……なっているのかなぁ。

<2008-07-12 世界に一人だけの漢検
https://karinmatsumori.hatenablog.com/entry/20080712
「ママ、前漢字検定落っこちたでしょ?」
起き抜けの私の前に出された問題用紙の表紙には
「世界でたった一人だけの漢検
…合格メダル今ももっています!

<2008-09-22 オリジナルろ過装置>
https://karinmatsumori.hatenablog.com/entry/20080922
生き抜く知恵とたくましさに。

2009-03-29 帰りたくない>
https://karinmatsumori.hatenablog.com/entry/20090329
我が家に男児数名が遊びに来る
「靴をそろえてね」といったら素直すぎるそろえ方。
日頃から聞こえない私とは目を合わせる意識付けがされていたからかしら。

こんなこともあったんだなぁと、懐かしすぎてキリがない…。

かつて私の父親がこんなことを言っていたのを思い出しました。

「親は子どもが育ててくれます。子にとってそうであるように親にとっても。」

本当にそうだなって。
私自身もまた、息子や彼の周囲の方々の中で育てられ、共に生きてきたのです。
人生の中でもかけがえのない時間でした。
感謝の気持ちしかありません。

汚いことも痛いことも臭いことも
嬉しいことも悲しいことも幸せだと感じることも
すべて実体験と、そして人との出会いの中でしか得られないと思います。
あのころの「あいつら」は今も彼らの中にいるだろうか……いてくれたらいいな。

今日は成人式。
それぞれがそれぞれの人生を歩んでいるけれども
会えば変わらぬ笑顔で目を合わせてくれます。
堂々と乾杯できるのが何よりもうれしい私。
成人式に向かう彼らを送り出す朝。
f:id:karinmatasumori:20200113084852j:plain

呑めども呑めども尽きぬ竜宮城からの帰還

f:id:karinmatasumori:20200106132217j:plain

三日目の初日の出

呑めども呑めども尽きぬ酒にあふれた群馬実家でのお正月。
父がフグをさばき、弟が目鯛をさばき、母ケーコがカニを解体し
長女の私や妹2人と、その子どもたち7人やら家族やらがわらわらと
ひたすら食べて呑んでのまるで竜宮城。(山の中ですが)
両親は新潟に、弟は群馬県みなかみ町にそれぞれ居酒屋舟宿を経営している実家ならでは。

f:id:karinmatasumori:20200106132251j:plain

元旦は地元の神社へ初詣にいくも人がほとんどおらずほぼ貸し切り状態。
前日東京駅で想像を絶する混雑に発狂しそうになっていた私。
田舎っていいなぁ。

f:id:karinmatasumori:20200106132311j:plain

初詣からの温泉も毎年恒例。
総勢15人?とかいると実家のお風呂では間に合わず
洗濯モノもすごいので、まとめて温泉に行くしきたり。
だれもいない露天風呂で、母ケーコが私の肩を揉んでくれるという。
ならば私は妹2の肩をと、両ひざの間にがっちりと妹2をホールド。
3人つながっての肩もみ。
ほのぼのだーと思ったのも束の間で
母ケーコのもみほぐし技術がハンパない。
まるでマッサージチェアのように動き始め、
思わずゲラゲラ笑ってしまう私。
そうすると妹2まで笑い始め、3人でつながって何やってんだか。
朗らかな(たぶん)笑い声が露天風呂の青空をぬけていく。

f:id:karinmatasumori:20200106132337j:plain


夜は「子ども用麻雀」に駆り出される。
麻雀初めてなのよという私に、姪っ子が密着指導。
初麻雀で初勝利を手中にしたものの
子ども用麻雀のパイの小さいこと。
通常の三分の1くらいだ。
サイコロ大のパイに線が何本あるのか、点々がいくつあるのか
目がしょぼしょぼしてきて志半ばで退散。

f:id:karinmatasumori:20200106132407j:plain
外に出て満天の星を仰ぎ、空の広さと近さを感じる。
今年は雪がなく、見渡す限りの枯れ野原だけど
ゆっくりとあるけばきらめく春の足音そこかしこに。
散歩から帰宅し「カリンちゃん、ばかがいっぱいくっついてる」と
子どもたちに指差され笑われる。
ああなつかしい!スカートのすそにオナモミが沢山!!
そうしてまたみんなでゲラゲラわらう。

f:id:karinmatasumori:20200106132434j:plain

f:id:karinmatasumori:20200106132446j:plain

石も枯葉も苔も美しく

f:id:karinmatasumori:20200106132510j:plain

サクサク!サクサクサクサク!サクサク!

f:id:karinmatasumori:20200106132538j:plain

春待つ木の実

f:id:karinmatasumori:20200106132600j:plain

ふわふわもある

f:id:karinmatasumori:20200106132615j:plain

リーフパイみたい!

f:id:karinmatasumori:20200106132633j:plain

可愛い子たち

 

変化を楽しみキラキラと笑いあふれる一年に

f:id:karinmatasumori:20200103213715j:plain

あけましておめでとうござきます。
このお正月、いったいどのように過ごしていたのか。
我が実家を知る方ならば推して知るべし。


昨年は自分にとって「対話とは」を思索し追及する一年でもありました。
とりわけ両親と共にじっくりと
これまでを振り返る対話の機会を数回つくった時間は、
湖の底の新たな一面を発見したようでした。

高校時代の日記帳には、
聴力を失う辛さ、それによって両親も大変な思いをしていることに胸を痛め、
「いつかお父さんとお母さんを、色んなところに旅行に連れていってあげたい。」という記述も。

そんなわけで、ここ10年ほど
両親が元気なうちに!と毎年旅は道連れ珍道中を繰り返しております。
昨年はベトナム、沖縄、北海道と繰り広げ、今年はかの地へ計画中。

仕事ではタイでのUD国際会議での司会や、
武田真治さんとの対談&筋肉体操w
念願のTEDxKumamotoへの登壇、
空港での「ふやそう!手話ができるスタッフプロジェクト」ではカリキュラム増設など、新たなチャレンジ多き一年でした。

今年はいよいよ対話の森「ダイアログミュージアム」が竹芝ウォーターズにオープンします。
目まぐるしい年となりそうですが、
ひとつひとつと丁寧に向き合い
どんな変化も楽しみ
キラキラと笑いあふれる一年となりますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2019年もお世話になりました

毎年恒例の「松森亭」。
と、そのための大掃除。
今年はどうにもこうにも余裕がなく、クリスマスを大掃除の日に。
そして前夜から新潟の郷土料理「のっぺ汁」の仕込みは
里芋、人参、大根、牛蒡、蓮根などの根菜と鶏肉、
さつま揚げや竹輪、干し海老、干し椎茸、ホタテの貝柱、こんにゃく
打ち豆(乾燥させた大豆)などを
ころころの角切りにして煮込みます。
良い出汁がとれるので味付けは塩と醤油を少しだけ。

こんにゃくは、一口大に切ったものを
冷凍させて「凍みコンニャク」にすると
水分が抜けて縮み、面白い触感となります。
時間はかかりますが皆さん喜んでくれるので大鍋でたっぷりと。

材料を切るのは毎年のごとく息子の役目。
いい仕事をしてくれます。
その他野菜たっぷりのミートソースを煮込み
果物沢山のフルーツポンチ(後半はワインに入れて即席サングリアにw)
グルメな友人イチオシの生サラミや
ヤギのチーズ。
皆さんが持ち寄ってくれたスペアリブ、肉料理、ピクルス、パンやケーキなどで
埋め尽くされるテーブル。

今年は突然のお客様も赤ちゃん連れでいらして総勢21人もっとか?
息子の同級生たちは晴れて二十歳となり何度も乾杯。
毎年毎年「待ってるからね」「待ってるからね」と呪いのように酒瓶片手に唱えていた私
うれしさもひとしお。
「小便小僧三重奏」とかしていたアイツらが二十歳!!
https://karinmatsumori.hatenablog.com/entry/20071018

これから就活などもはじまり人生に悩む年齢
さまざまな問いにどうこたえていくのか
大切なことは何なのか
自分自身をみつめ、周囲をみつめ、社会をみつめ
自分なりの答えをつかんでいってほしいなと思います。
ご近所さんたちに支えられ助けられ、そんな関係性の中で
育ってきた子どもたちも一緒に、つなげることができていることに感謝感謝。

お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。

f:id:karinmatasumori:20191231134024j:plain

 

小松市での講演会

小松市多様なコミュニケーション手段の利用を促進する条例」普及啓発のための講演会。
四月に金沢市で講演をした際、聞いてくださった小松市の職員からご相談があったのがきっかけです。
私自身のことから、多様なコミュニケーション手段に関して
実際に関わってきた公共施設の事例から
自分自身の子育てと井戸端手話の会を通したコミュニケーションまで
ひとりひとりがかけがえのない存在として大切にされる社会にしたいことなどを話しました。

f:id:karinmatasumori:20191231131652j:plain

一般市民の中に聴覚障害者と、そして視覚障害者が多かったのもうれしいことです。
この条例を進められてきた和田市長の最初のご挨拶では
手話でジョークを交えて笑いをとっていて、
そのまま講演をしてほしいと思ったくらいです!
和田市長は、最初から最後までご参加くださり
講演途中の質問でも積極的に発言してくださっていたのが嬉しかったです。

質疑応答では、多くの質問があったのですが
視覚障害者から、日ごろ感じる公共施設のトイレの不便さについて
ボタンやドアの仕様がバラバラなことなど
課題提起とどうすれば解決できるのか?という
問いかけもありました。
聴覚障害者にとって、公共交通機関でのリアルタイム情報が得にくいのと同様
日常の中で感じる、地味な不便さは意外と多くあります。

皆さんが住んでいる地域の課題を
障害の種類を超えて、そして市長もいる場で全員で共有し
質疑応答だけでなく、「リアルな対話の場」となれたことが嬉しかったです。
和田市長のオープンで朗らかな人間性のおかげだと思いました。


小松市では、職員全員で手話や多言語など
様々なスキルアップへの向上心が高く、手話検定にも積極的に挑戦されており
講演の日が結果発表だったと嬉しい報告をしてくださる方も多かったです。
この条例を定めるまでには、想像を超えるハードルがあったことと思いますが
「多様なコミュニケーションを尊重する」とても良い形の条例だと思います。

 

前日から小松市入りしましたが、何て美しい地なのでしょうか。
宿泊したホテルの目の前に柴山潟があり
朝も夕も水面にうつる木々や空の煌めきが美しく
遠くに見える白山や、厚みのある雲間から射す柔らかな太陽。
刻一刻と変化してゆく光と色彩は、ずっと見ていたいほどでした。
歌舞伎のまちとしても有名な小松市
もう一度訪れたい場所です。

f:id:karinmatasumori:20191231131622j:plain

f:id:karinmatasumori:20191231131640j:plain




<小松市ホームページ>
https://www.city.komatsu.lg.jp/

あわてんぼうの三田さん

f:id:karinmatasumori:20191225120120j:plain

友人とのLINEで
「サンタさんが、」と入力したら
「三田さんが、」と即変換。

サンタさんという言葉もご無沙汰だったか。

 

今年はいつになく駆け足。
階段を降りるとき最後の一段でタイミングがずれて転んだ。
幸いなことに私は転び方がうまい(と思う)
顔を守るのは当然のこと
とっさに両手をついて
両ひざが地面に衝突する衝撃を分散させる。
おかげですりむくこともなく、両ひざのアオタンだけで済んだ。
黒いストッキングでごまかせる季節でよかった。
頭の中では「あわてんぼうのサンタクロース」が流れている。

クリスマスも素通りしそうな私に
「二時間くらいでクリスマスリース作ろうよ!」と救世主現れる!
大好きなあべみちこさんの
被災地復興支援にもなるクリスマスリース教室の企画!
仕事と仕事の隙間をあけて参戦。

ドライフラワーに囲まれたお花屋さんで
もくもくと集中した約二時間。
グリーンの香りにつつまれ、心安らぐひととき。
珍しい素材もありほんと楽しかった!
もっさりワイルドな感じでできました!
全員同じ材料を使っているのに
ひとつひとつ違っていてどれも素敵。
おかげさまでクリスマススルーすることなくリースを見ながら仕事できてます!
Merry Christmas✨🎄✨

f:id:karinmatasumori:20191225120147j:plain

f:id:karinmatasumori:20191225120158j:plain

f:id:karinmatasumori:20191225120209j:plain