筑波技術大学卒業制作展、31日までWEB展示

日本で唯一、聴覚障害者と視覚障害者のための大学
筑波技術大学」の総合デザイン学科卒業制作展2024が
WEB展示されています。(3月31日まで)

ntut-design.jp

個人的に一番響いたのは、藤巻美奈さんの
聴覚障害者の自己受容を目的とする、認知行動療法に基づき整理した短編漫画の制作』です。
聴者の家庭で育ち、⼀般学級で学んだ中で葛藤してきた経験や
聴覚障害に起因した生きづらさのエピソードを研究し、
自己肯定につなげるきっかけを目指したものです。

当事者研究は、自分自身と困りごとを切り離し
客観視して「言語化」する力が必要ですが、
藤巻さんは「言語化」することに加えて
「ギャグ漫画」という手法で「描写」し、自分自身の物語を昇華させています。

ntut-design.jp

優秀賞は
草次祐衣さんの
『聴こえる親と聴覚障害のある子どもとの良好な関係構築にまつわるショートストーリー制作』

多田伊吹さんの
デフリンピックを想定した聴覚障害のある選手のための支援ボックス開発』

その他興味深いテーマも沢山。

◆人間が感じる恐怖の要素や視覚効果の分析に基づいた音のないホラー動画の制作
◆漫画表現を用いた舞台パフォーマンス
◆文字テロップ動画制作と印象評価
◆聴こえる親と聴覚障害のある⼦供との関係構築にまつわる本(ショートストーリー)
LGBTをテーマにした絵本の制作
聴覚障害児が楽しく遊べる⼿作りおもちゃの教材・教本
◆⽇本の美術館のポータルサイトにおけるUXデザインの検討と制作
デフリンピックを想定した、聴覚障害のある選手のための支援ボックスの開発について
◆ライブの情報保障
◆テーマパークでよく使う⼿話表現
◆手話を第一言語とする人に配慮した写真撮影テクニック教材の制作
◆視覚的に楽しめるミュージックビデオの制作
◆ろう・難聴者の⾃⼰受容を⽬的とする、認知⾏動療法に基づき整理した短編漫画の制作
◆ライブ の情報保障に関する研究〜 MCの伝達方法について〜
聴覚障害者が理解しやすい短時間PR 動画の制作~筑波技術大学産業技術学部の紹介動画を例に~
聴覚障害者のためのコミュニケーション支援ツールの研究

どの作品も3月31日までWEBで見られます。
https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/2024/03/05001229.html

また3月5日~3月10日までつくば美術館で開催中の
「第23回チャレンジアートフェスティバルinつくば」では
優秀作品の展示のほか
つくば市共同募金委員会より依頼を受けて
開発・デザイン制作した赤い羽根共同募金カプセルトイなどの
学生作品も出展中だとか。

このカプセルトイ
いわゆるガチャガチャですが、
中身も学生がデザインしたもので、個人的にイチオシです。

https://www.tsukuba-tech.ac.jp/topics/2024/03/05001229.html

#筑波技術大学
#筑波技術大学総合デザイン学科
#筑波技術大学卒業制作展
#WEB展示
#聴覚障害卒業制作
#聴覚障害
#情報保障
#当事者研究
#聴覚障害×当事者研究

 

広島市HOMIEでの講演と、あたご屋さん

広島市のHOMIE手話塾主催の講演会、お招きいただきありがとうございました。

きっかけは大学の後輩の祥子。
彼女は気がついたらいつも後ろについてきてた、みたいな
可愛い存在なのですが、常に向上心高く勉強熱心。
元気無限な2児の子育てしながら、
地域のろうあ者大会運営やら役員やらこなしつつ、
社会福祉士国家資格までとっちゃたパワフルな人。
そして地図が読めない私を導いてくれたり(やっぱそこ?)
計画苦手な私に変わって予定をたててくれる姉御肌。
そんな彼女からの依頼なら喜んで駆けつける私です。
そしてそんな彼女の周りにはやっぱり温かな人が集まってるんですね。
HOMIE手話塾代表の松尾さん、朗らかで大胆な行動力を備えた女性。
仲間たちが彼女を慕っているのがよくわかります。
お陰で安心して講演できました。
これまで関わってきたユニバーサルデザインについて、
公共の施設、情報、エンターテイメントまで
少しでも皆さんのお役に立てればと思います。

講演後の交流会はお馴染みの「あたご屋」さんで。
女将さんは手話通訳士、お父さんはデザイナー、
お嬢さんと3人で営むお好み焼きやさん。
店内にはお父さんの作品があちこちにあり、
骨董品もあり、アトリエもあり、
隅から隅まで見飽きない
おそらく10日間くらい寝泊まりしても飽きないディープな空間。

昨年10月に来て以来の2度目。
赤ちゃん連れで参加してくれた方、遠い尾道市から来てくれた方、
いろんな人と話すのは面白い。
車の方が多いので、お酒を飲むのは私含めて3人程度でしたが、
お父さんのお酒のうんちくを聞くのも楽しみでした。
お父さんがラベルデザインを手掛けている
「誠鏡」は冷酒も美味しいけれど熱燗も最高。

八天堂」のクリームパンパッケージの
デザインをされたときのお話は、
他の皆さんも興味深く聞いておりました。

こんなお店、うちの近くにもほしいな。
参加された皆さんとの交流会もセットの講演は楽しみが続きます。
広島市で活躍する皆さんの今後が楽しみです!
そうしてまた、懲りずに
瓶物を何本も買ってしまい
スーツケースがどんどん重くなり、
冒頭の祥子に「もーーーっ」と嘆かれる私なのでした。



伝説のアテンドHERO、5年ぶりの復活

伝説のアテンドHERO、5年ぶりの復活!
2月20日(火)15:30と18:30がラストチャンス、増席しました!

2017年日本で初めてダイアログ・イン・サイレンス計画が出た時、創始者でもあるドイツのハイネッケ氏から
「日本でアテンドができるろう者はいるのか?」と尋ねられ「おります!」と即答した私。
その時頭に浮かんでいたのがHEROこと大橋弘枝さん。
2017年2018年と輝かしいアテンド業績を残し
2019年からはアテンドを退き、育成のためのパフォーマンス講師としてお願いしていました。
おかげで沢山のアテンドが成長し毎年バージョンアップできています。
しかし、私の中ではHEROのアテンドをもう一度見たい気持ちがむくむくと。
「毎年教えてるんだからマニュアルも全部頭に入ってるでしょ。いつでもアテンドできるでしょ!さぁ復活を!」
「いやいや教えるのと実際にやるのは違うんだから」となかなか首を縦に振らない。プロ意識が強いのです。
ことあるごとに口説く私。

ようやく首を縦に振ってくれたのですよ。「諦めないパワー半端ない…」とかいいながら。
他のアテンドと同様にデモを行い、チェックをしデビューが決まりました。
「色んな形のワクワクがあり、とてもシンプルなのに飽きることなく、誰も取り残さないアテンド」そんな90分間に、これぞプロ!と感動した私です。「引き算の美学」を感じます。

デモを終えた直後のHEROの一言もまた感慨深かった。
「アイコンタクトで一人ひとりと深くつながる感覚、懐かしい」

そんな伝説のHEROの5年ぶりのアテンド、ご予約はお早めに。

HERO出演日、SIはみち。
2月20日15:30〜/18:30〜

ダイアログ・イン・サイレンス
LOVE IN SILENCE❤️
https://dis.dialogue.or.jp

#ダイアログインサイレンス
#ラブインサイレンス
#静寂の世界
#対話
#HERO
#大橋弘
#対話の森

 

言葉も手話も使わない、そこには思いがけない自由な解放感が待ってた

「そこには思いがけない自由な解放感が待っていました」


そう、音を遮断する、言葉を(手話も)使わないという制限があるのに自由な解放感を感じられる世界があるのです。
これぞダイアログ・イン・サイレンスのキャッチコピー


「言葉の壁を超えて人はもっと自由になる」

 

ということなのですね。
2月25日までの期間限定、この機会にぜひご体験を♡
アテンド「かりん」出演日時は以下の通り(2/14時点で)
2月15日(木)11:30~(残席2)/14:30~(満席)
2月16日(金)11:30~(残席2)
2月21日(水)11:30~(満席)/14:30~(満席)
2月24日(土)16:30~(残席4)/18:30~(残席5)
2月25日(日)13:30~(残席1)/15:30~(残席5)
ご予約お待ちしております
https://taiwanomori.dialogue.or.jp/dis-ticket/

 

ポーラ銀座の「More connection. ーデザインのあとがきー」

仕事の合間にポーラ銀座の「More connection. ーデザインのあとがきー」をのぞく。
ポーラギンザは、スタッフ達が手話で挨拶をしてくれたり
筆談で丁寧に案内をしてくれるホスピタリティが心地よくて好き。
今回の企画展はポーラのブランドに込めた想いと
そのデザインが完成されるまでの紆余曲折のストーリー、
完成した商品にデザイナーたちが添える“あとがき”が一冊の本をモチーフにした展示。
本の最後のページは、
「Cool」「Wow!」「Want!」などいろんな反応や感想のシールを
自由に貼って、他のお客さまの感想が重なり合う「対話」が面白い!

折りたたむ順番によって伝えたいメッセージを変えることができる
コミュニケーションカードも素敵。ほしいなこれ。
商品を試すこともできるし、終わった後はデジタルルーレット抽選で
色んなサンプルがもらえたりしておススメ♡
案内してくれた美容部員が「TED見ました!お会いできて嬉しいです」と言ってくれて
こちらも嬉しいやら恥ずかしいやら。
でも、手話で対応してくれるところは何度も訪れたくなります♡

「More connection. -デザインのあとがきー」
https://www.ginza.jp/shopnews/shopnews-pola-the-beauty-ginza/27495

#ポーラ#ポーラギンザ#POLA

#手話対応#筆談対応

筑波技術大学の聴覚障害学生とダイアログ・イン・サイレンス

「一緒に参加した聴者とも対等にコミュニケーションができた!初対面なのにすげー!!」
「アイコンタクト、表情、ボディーランゲージしか使えない環境の中で対話した結果
全部でコミュニケーションを取ることが出来た達成感と、障害という壁がなくなり
聴者と同じ世界にいるという安心感を得られた」
「自分の本当に大切するべきものは何かを考えるきっかけになった。」
「聴者の人も数人このプログラムに参加していた。その人とお互い、身振り、表情で会話を挑戦した。
伝えるのは自信がなかったがうまく伝わったときはすごく温かい気持ちになった」
「対話をするためには相手が必要。ここは対等に出会える場所なんですね」

こんな感想をくれたのは、筑波技術大学聴覚障害学生たちです。
私が担当するデザインプロジェクト実習では、授業の中でダイアログ・イン・サイレンスを体験します。
「聞こえないからこその能力や魅力」「対話とは」「コミュニケーションとは」
「ソーシャルエンターテイメントとは」そんなことを考えてほしくて
早朝つくばから、東京都浜松町のダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」まで学外実習です。
楽しみで待ち合わせ時間より一時間も早く着いた学生もおりテンション高く。
一般のお客さまと混ざった状態での体験がまた良かったです!
初対面同士なのにコミュニケーションがとれる喜びって、普段はなかなかできません。
体験後には、アテンドをしてくれた卒業生でもある「ゆうか」も含めてじっくり対話。
個性豊かな学生たちなので、何度も脱線しつつも最後の授業を終えました。
大学入学時からオンラインが中心だった彼らにとって
学外での調査や体験は貴重な機会、
この体験が彼らの先につながっていくといいなと祈りつつ。

何十年も眠っていた感覚を掘り起こされたような気がしました

【今まで何十年も眠っていた感覚を掘り起こされたような気がしました】
(体験したゲストの感想より)
ダイアログ・イン・サイレンスは、聴覚障害の擬似体験ではありません。
そして言葉や音を使いません。
手話も言語ですから使いません。
そんな制限された中で聴覚以外の感覚に集中し、
コミュニケーションを発見して対話を深めていきます。
それはこれまで使わなかった感覚や
コミュニケーションを拡張させること。
だからたった90分で表情から身体の使い方がかわります。
何よりも初対面同士でも深く繋がれること。
こんな体験他にはありません。
2月25日まで開催中。
チケット満席が増えてきたので、増席もしております!
ちなみに、毎日何時からどんなアテンドやSIが出演するのか確認できますよ。
わたし「かりん」担当日は以下の通りです。
皆さんお待ちしております。
【以下出演予定日時】
2月4日(日)16:30~18:00/18:30~20:30
2月8日(木)11:30~13:00/14:30~16:00
2月9日(金)13:30~15:00/16:30~18:00
2月15日(木)11:30~13:00/14:30~16:00
2月16日(金)11:30~13:00
2月21日(水)11:30~13:00/14:30~16:00
2月24日(土)16:30~18:00/18:30~20:00
2月25日(日)13:30~15:00/15:30~17:00
ご予約はコチラから!