2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2017年大晦日

お世話になったファミリー達を招いての松森亭も終えて 今日は12月31日。 2017年のはじまりは、デッサン教室に通い 対象物を良くみて多面的に観察し、表面だけでなくその骨格となる 本質にも思いを馳せながら鉛筆を入れることに没頭。 デッサンの先生のひとこ…

『嘘八百』に日本語字幕が!

中井貴一さんと佐々木蔵之介さんの『嘘八百』日本語字幕上映が実現! だまされたと思って観てください!ホント面白いから!! 配給元のGAGAさんや、映画製作委員の皆さん、 そして監督の理解と協力がハンパなくあったかくて、日本語字幕制作にとても熱心でし…

羽田空港の「手話フォン」

手話で通話できる公衆電話ボックス「手話フォン」を試してみました。 12月3日、国内ではじめて羽田空港国内線第1、2旅客ターミナル出発ロビーに設置されたものです。 公衆電話より一回り大きめで、使い方はいたってシンプル。 相手先の電話番号を押すと、…

朝の創作10(未公開作品)

息子のお弁当の日は毎朝リンゴを彫っていたわけですが こんな気分の日もあったわけです。 スティーブン・キング原作の映画「IT」鑑賞後 しばらく頭から離れなかったのでリンゴにしました。 ついでだからと、ホラーシリーズで人形のチャッキーを。 ついでだか…

松森亭Vol.1

松森親戚大集合の「松森亭」。 水玉模様のちらし寿司は、地元の紫大根とラディッシュで色鮮やかに。 新じゃがは薄く切れ込みをいれてオーブンでカリカリに焼くだけ。 細かなカッティングは息子が担当。毎回いい仕事をしてくれます! キッチンは戦場のようで…

朝の創作9

朝の創作シリーズ、息子冬休みにつき年内最後か。 山口県雲林寺もとい猫寺ファミリーへの感謝の気持ちを込めて。 和尚さんをはじめとする猫寺ファミリーが、様々なグッズをデザインされています。 どれも楽しい! 素敵なラベルの般若飴、いつの間にか息子に…

9か月ぶりの舟宿、竜宮城!

先日実に9か月ぶりに新潟の両親のところへ帰りました。 今年は夏の帰省もできなかったので 父が心筋梗塞で倒れて三年目に入るための検査の前にと 新幹線に飛び乗って帰省。 舟宿のカウンターでパソコンひろげて仕事をしつつ… でしたが目の前に両親がいるって…

12月16日共用品ネット勉強会のお誘い

今週末、12/16(土)共用品ネット勉強会(15:30頃〜)のご案内です。 参加無料、申込不要ですのでお気軽にご参加下さい! 手話通訳とUDトークによるリアルタイム字幕付きです。 われらのマドンナ水野映子さん、ウルグアイへ出発前の応援をしたい方も是非♡♡1…

朝の創作8

朝の創作リンゴアートシリーズ、続いてます! (最近は公開を躊躇するものばかり彫ってました‥‥) これは彫ってる間は気付かなかったのですが、撮影したときに違和感を。 もちろん帰宅した息子からつっこまれました。 「でも心はちゃんとあるでしょ!」と私。

実践女子大学短期大学部での学科講演会

実践女子大学短期大学部の日本語コミュニケーション学科での学科講演会。 公開講座でしたので、200人を越える学生の他、 一般の聴講者や、先生方も多くいらっしゃいました。岐阜県から来てくださった方もいてびっくり。 学生からの質問は積極的でユニークな…

「意思疎通支援事業関係職員向け研修」で講演

東京都の事業「意思疎通支援事業関係職員向け研修」で講演。 参加者は、手話通訳派遣等のコーディネート担当者が中心なので 区市町村の障害福祉課やそれに準ずる方が多くいらっしゃいました。 「聞こえないことについて初歩的なことを分かりやすく教えてほし…