2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

子を産むに値する人とそうでない人という区別

「不良な子孫の出生を防止する」という目的のもと 知的障害者などに本人の同意を得ることなく1996年までの50年間、 1万6000人もの人(男女ともに)が不妊手術を受けていたと知り、心が重くなりました。 1948年に成立したこの「優生保護法」は…

「海街diary」日本語字幕のアンケート募集中〜

ただいま公開中の映画「海街diary」 いよいよ今週末からバリアフリー上映もスタートするそうです! http://www.toho.co.jp/theater/bf/31 今回、日本語字幕制作に協力したのは、 MASC(メディアアクセスサポートセンター)です。 http://npo-masc.org/ 毎年…

プリザードフラワーで女子力アップ・・・

毎週開催して13年目の井戸端手話の会、 今日はママ友つながりの講師をお招きして、プリザードフラワーに挑戦。 (最近まで、ブリザードだと思ってました!) 完成後は、メンバーお手製のシフォンケーキとコーヒーでのお茶会つきという豪華企画! 美しく並べら…

障害者政策委員会ワーキングセッション1(二回目)

6月12日内閣府障害者政策委員会でワーキングセッション? 「成年後見制度も含めた意思決定支援など」(第二回目)が開かれました。 コーディネーター:田中委員、玉木委員、野澤委員 参考人:佐藤彰一(国学院大学)、都築美幸(愛知太陽の家)、 細川瑞子(…

めくってもめくっても真っ白な本。

めくってもめくってもま〜っ白な本が届きました。 表紙には「音のない世界と音のある世界をつなぐ〜ユニバーサルデザインで世界を変えたい!」とあります。 そう、自分の本。 なのに、自分では読めないという「点字本です」。 数年前、福島での講演に来てく…

障害者政策委員会ワーキング・セッション(教育、雇用)第二回

遅くなりましたが、6月5日内閣府障害者政策委員会で「教育」分野のワーキングセッション第二回目が開かれました。 ●ワーキング・セッション?:インクルーシブ教育システム、雇用など(第2回目) コーディネーター:佐藤委員、柘植委員、辻井委員 参考人:…

慶應義塾大学、当事者の語りから学ぶユニバーサルデザイン

毎年講義をさせていただいている慶應義塾大学で 「BF/UD入門―当事者の語りから学ぶユニバーサルデザイン」 今年もやってきました。 おしゃべりもせず、真剣に、時に笑いながら聞いてくれる学生たちのまなざしに、こちらも負けじと楽しみました。 帰宅すると…

見えない聞こえない最強のコンビ!

「ユウコとカリン、見えない聞こえない最強のコンビ!」 毎年、練馬区が地域福祉を担う人材育成を目的に設置した学びの場 「地域福祉パワーアップカレッジねりま」で授業講師をしております。 このコンビ、もう10年以上になるのでしょうか。2003年に「…

障害者政策委員会ワーキングセッション、情報アクセシビリティ

6月1日は、内閣府の障害者政策委員会のワーキングセッションでした。 特に議論すべき分野別にテーマを設けたセッションです。 この日の午前中は ■ワーキングセッション?:情報アクセシビリティ(第二回目) ○コーディネーター:石野委員、門川委員、竹下委…

第21回内閣府障害者政策委員会の報告

5月29日、第21回内閣府障害者政策委員会が開かれました。 この日は、前国連障害者権利委員会委員長を務められたロン・マッカラム氏の講演、 その後、 ・保健・医療 ・文化芸術活動・スポーツ ・生活環境 といったテーマに沿っての議論。 四時間にわたって盛…